過敏性腸症候群でおすすめのサプリは
腸内環境を整える乳酸菌サプリ
過敏性腸症候群でおすすめのサプリで代表的なのは乳酸菌のサプリです。
乳酸菌は腸内環境を整えてくれる効果があるので、過敏性腸症候群の症状が出るもとになっている腸内バランスを改善してくれます。薬で整腸剤もありますが、長期的な視点で腸内の体質改善をしていくことを考えた場合には、薬ではなくサプリの方がおすすめです。
乳酸菌を含む食品もありますが、乳酸菌をしっかり腸内まで届けるという点では食品からの摂取では難しいことや、継続して摂取することを考えると、サプリは乳酸菌を摂取する方法としてはおすすめです。
乳酸菌サプリはたくさんありますが、乳酸菌サプリで人気があり、おすすめなのは乳酸菌革命というサプリです。
乳酸菌革命
36万袋の販売実績があるテレビや雑誌でもよく紹介されている乳酸菌サプリです。
乳酸菌革命は、ビフィズス菌・ラブレ菌・ガセリ菌など主役級の乳酸菌が16種類も配合されていて、1日に摂れる乳酸菌は1,000億個にもなり、乳酸菌の「種類と数」については他のサプリに比べても圧倒的な違いがあります。
錠剤なので手軽に飲めて、価格も安めなので、乳酸菌サプリをまずお試しで始めてみたい方にはおすすめです。
下痢型体質を改善するサプリ
起きてしまった下痢を一時的に止める薬はありますが、根本的に下痢を起きないような体質にする薬はありません。
根本的な体質改善をしなければ、一時的には解決しても何度も繰り返して下痢の症状が現れてしまいます。
根本的な下痢体質を改善をするサプリはほとんどありませんが、その中でも過敏性腸症候群の下痢体質の改善におすすめなのが、黒梅日和(くろうめびより)というサプリです。
黒梅日和
通販でしか販売していませんが、下痢体質の改善サプリとしては非常に人気があります。実際に87%の人が下痢体質が改善したという効果もあります。
身体の内側をリフレッシュして正常化する紀州産梅肉エキス、沖縄産紫ウコン、アロニアエキスが配合されています。
効果の個人差がある体質改善サプリには珍しく、全額返金保証付きなので安心して試してみることができます。保証付きという点も効果がしっかりある証と言えるかもしれませんね。
過敏性腸症候群が薬でも治らない
過敏性腸症候群は、症状によって下痢型、便秘型、交代型、ガス型というようにタイプが分かれます。
それぞれのタイプによって薬も違ってきますが、処方薬や市販薬を飲んでもなかなか過敏性腸症候群が治らないという方も多いようです。
過敏性腸症候群の主な原因は、ストレスからくる自律神経の乱れといわれていますが、それによって腸内環境が崩れてしまうため、下痢や便秘、ガスがたまるといった症状が現れます。
根本的な原因がストレスなどの精神的なことにあるので、その場を下痢止めや便秘薬で対処しても根本的な解決にはならないため、過敏性腸症候群が薬でも治らないという方が多いようです。
そんな方には、下痢や便秘、ガスがたまるという症状を改善してくれるだけでなく、体質や腸内環境を根本的に整えてくれるサプリがおすすめです。
過敏性腸症候群のタイプ
過敏性腸症候群には、腹痛だけでなく下痢や便秘、ガスがたまるという症状があります。
それぞれの症状によって、処方薬や市販薬も違ってきます。
下痢型の過敏性腸症候群
原因不明の下痢が突発的に起こる過敏性腸症候群のタイプです。電車に乗っている時や仕事中、授業中に突然下痢になる症状です。また食後すぐになる方もいます。
下痢になるのではという心配やストレスから起きるとも言われていて、男性に多いタイプです。
処方薬
セロトニン3受容体拮抗薬といわれるイリボーという薬が一般的に使われています。腸内のセロトニンの分泌が下痢の原因とも考えられているので、セロトニンの分泌を抑えることで下痢をしないようにしてくれます。またロペミンというストレス性の下痢に効果のある薬も使われます。
市販薬
下痢止めの市販薬は、正露丸、ストッパー下痢止めEX、ロペラマックサット・シグナル下痢止め、赤玉小粒などがあります。
便秘型の過敏性腸症候群
腸のぜん動運動が正常に行われないために便秘になってしまう過敏性腸症候群のタイプです。便は出そうだけれどなかなか出ないので苦痛を感じてしまいます。
便秘型は女性に多いタイプです。
処方薬
マグネシウム製剤と呼ばれる薬が一般的に使われます。マグネシウム製剤は水分を保持して便を柔らかくする効果があります。ピコスルファートナトリウムを使ったラキソベロンが処方されることもあります。
市販薬
市販薬でも便秘薬はたくさんありますが、過敏性腸症候群に効果がある便秘薬はあまりないようです。
交代型の過敏性腸症候群
数日おきに下痢と便秘を交互に繰り返す過敏性腸症候群のタイプです。繰り返す周期は個人差があります。
交代型の場合には、下痢と便秘が交互に起きるために、その都度の薬での対策が非常に難しくなります。そのため、過敏性腸症候群の原因となっているストレスを軽減することや、漢方やサプリでの総合的な対策をすることになります。
ガス型の過敏性腸症候群
ガスが腸内にたまりやすく頻繁におならやげっぷがでてしまう過敏性腸症候群のタイプです。臭いもきつくなるため我慢することでより苦痛を感じるようになってしまいます。
主な原因はストレスによるものですが、空気を吸い込みすぎる呑気症(空気嚥下症)も考えられます。
処方薬
ジメチコンを使ったガスコンというガスを排出してくれる薬が使われます。お腹のハリをガスを放出することで解消してくれますが、逆におならが出やすくなるという面もあるので状況によっては逆効果になってしまいます。
市販薬
お腹にたまったガスを減らしてくれる効果のあるガスピタンという市販薬があります。水なしで飲めるタイプもあるので一時的な対処法にも使えます。